top of page
検索


自分とのコミュニケーション
猛暑と気象不安定が続く日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は、自分とのコミュニケーションについて書かせていただきます。 私達は「コミュニケーション」と聞くと、“自分以外の誰かと行うこと”を思い浮かべるのではないでしょうか。...
吉岡 俊史
7月23日


かたづけてしまおう!
目の前に何らかの「やるべきこと」が出てくると、早くかたづけよう!終わらせて目の前から無くそう~という気持ちが湧いてくるのは自然なことのようです。 例えばユースターでは午前、午後とプログラムが一日のうちに最低2回あります。多くの場合は、その2回は、それぞれ違うプログラムです。...
吉岡 俊史
6月13日


2023年冬 施設見学会 体験会 進路相談会のご案内
皆さま、今年も就労移行支援事業所ユースター(併設 就労継続支援B型事業所)の施設見学会を開催いたします。 今回は、見学時間を延長し、夕方遅めの時間帯にもお越しいただけますよう設定をしました。例年の通り進路等のご相談も承ります。...
スタッフ
2023年12月9日


生成AIとユースターの作業
今日は、パソコンを使った実際のユースター内での作業についてご紹介します。 施設内で行う活動、特に実務的な作業の場合には皆さんどのようなイメージを持ちますでしょうか? モノづくりや、職業能力の向上を目指す技術取得でしょうか? 実は・・施設で行う活動も進化しているのです。...
吉岡 俊史
2023年10月20日


就労支援って何をしてくれるの?
就労支援という名称。。。。 仕事柄、毎日のように使っていますが、頻繁に出てくるわりには、その定義をきちんと説明することが難しかったりします(お恥ずかしいです💦)。 それは、就労支援を実践している「支援者」の立場であるか、あるいは制度やしくみを作る「行政」のお立場か、法律や...
吉岡 俊史
2023年10月2日


学校卒業・・そしてユースターで
ある特別支援学校におじゃまをして、生徒さんの学習を拝見しました。 真剣に作業や作品を作る活動に取り組んでいらっしゃいました。 その生徒さんは、他の生徒さんと一緒の空間で作業することが苦手、ということでしたので、お一人で何と個室を2つ持って、活動の内容に合わせて行き来しながら...
吉岡 俊史
2023年9月29日


タイトルのつけかた①
今日のブログのタイトルは「タイトル」です・・笑。 タイトルとは表題とか題名ということですが、これから書く文章や内容、行動をまとめて一つのワード、あるいは短文に置き換えているものだと思います。 就労移行支援事業所ユースターの支援プログラムには全てタイトルがついています。「プロ...
吉岡 俊史
2023年9月11日


「くらし」について①
就職して働きはじめるとき、一人暮らし(独立)など暮らし方についても考えるタイミングが訪れます。もちろん「今は就職のことでいっぱいいっぱいなので、生活は仕事が落ち着いてから・・・」という方もいます。でも、そう考えているうちに暮らし方を考えるのは、ずーっと先延ばしにして、いつの...
吉岡 俊史
2022年6月17日


1日24時間は多い?少ない?
【1年間で働く時間ってどのくらいだろう??】 実際は祝日や職種によって、大きく変わりますが、単純に計算すると次のようになります。 ・1日8時間勤務(フルタイム)で1か月(20日間)働くと、約160時間働くことになります。 ・1年間だと約1920時間...
吉岡 俊史
2022年6月8日


就労支援員・職業指導員
・ユースターを利用されている方と日々関わってゆく中で、スタッフ自身も学ばせていただくことが多くあります。 ・「支援」や「サポート」の難しさを感じるとともに、学ぶべきことが支援者としての「仕事のやりがい」になっていることもまた事実です。...
吉岡 俊史
2022年1月21日
bottom of page




















