top of page
検索


かたづけてしまおう!
目の前に何らかの「やるべきこと」が出てくると、早くかたづけよう!終わらせて目の前から無くそう~という気持ちが湧いてくるのは自然なことのようです。 例えばユースターでは午前、午後とプログラムが一日のうちに最低2回あります。多くの場合は、その2回は、それぞれ違うプログラムです。...
吉岡 俊史
6月13日


ユースター・施設見学と働く力を知るアセスメント体験のご案内
ユースター施設見学・体験・適性検査案内
スタッフ
2024年12月16日


生成AIとユースターの作業
今日は、パソコンを使った実際のユースター内での作業についてご紹介します。 施設内で行う活動、特に実務的な作業の場合には皆さんどのようなイメージを持ちますでしょうか? モノづくりや、職業能力の向上を目指す技術取得でしょうか? 実は・・施設で行う活動も進化しているのです。...
吉岡 俊史
2023年10月20日


人から言われたこと・自分で決めたこと
「自主性」「自己選択」という言葉が、就労支援の現場ではよく聞かれる言葉のひとつです。 ・就きたい職業が決まっているため、その方の自主性を尊重してサポートを提供する。 ・就きたい職業が決まっていないため、複数ある求人票から気になる職業を自己選択していただくようなサポートを提供...
吉岡 俊史
2022年5月30日


ユースターと利用者(ラジオトーク②から)
今日、ユースターの三角山放送局(コミュニティFMステーション76.2MHz)での2回目のラジオ出演がありました。前回同様に、手稲いなずみ病院の濱道学さんとトークとなりました。 2回目の今日は、特にユースターの取り組みや支援の内容、目的や目指すものなどを中心にお話させていただ...
吉岡 俊史
2021年8月2日
bottom of page






