top of page
社会ではたらくことに不安や悩みを抱えている全ての方に
「はたらく」を通して、一緒に道のりを歩みます
就労移行支援事業所ユースター/キャリアセンターユーディー
検索

吉岡 俊史
2021年10月29日
追って追われて・・・その1
何かをする時に、大なり小なり目標をたてるのかと思います。 「小」では、健康のために電車では座らない・・〇〇Kgまでダイエットしよう・・とか(これは「小」ではない?)でしょうか。 「大」はといえば、〇〇に就職とか合格・・が入るのでしょうか。...

吉岡 俊史
2021年10月25日
協力する・協力される
「1人で仕事を始めて1人で仕事を終える」 どのような仕事も、自分1人では仕事を完了させることは難しく、そこには、同僚や上司、先輩後輩、外部の企業・関係機関等々・・自分の仕事を支えてくれる人は、目に見えないところまで、たくさんいて、それらの人の協力があって、自分の仕事が成り立...

吉岡 俊史
2021年10月22日
どのような職に就きたいか
先日、我が子に「大きくなったらウルトラマントリガーになりたい」と言われ、思わず「頑張ればなれるかもね」と答えてしまいました(笑)。私自身も幼い頃、親に大きくなったら何になりたいか聞かれた際に「空を飛べる大きな人!」と同じようなことを言っていたのを思い出しました(笑)...
吉岡 俊史
2021年10月12日
就労支援フォーラム行います!
北海道 札幌市主催にて、「障がい者雇用を通して企業づくりを考えるフォーラム」が開催されます。リモートによるフォーラムとなっています、 障がい者雇用となると、私たちのような福祉機関が開催するものは多くありますが、今回のフォーラムは、とてもユニークなもので、企業の団体である中小...


吉岡 俊史
2021年10月8日
ストレスはない方が良い?
嫌なことやイライラすることがあると、くらーい気持ちになったり、何かに八つ当たりしたくなったり、人はストレスを感じるといつもの自分とは違う行動をとってしまいがちです。 また、気持ちだけではなく肩こりや胃痛、食欲不振、睡眠不足など体にも影響がでることもあります。...


吉岡 俊史
2021年10月6日
コロナ禍で得たもの~体調管理~
寒暖差が厳しくなり、いよいよ北海道の長い冬が訪れようとしています。 マスク・消毒などの感染予防対策が、当たり前になっている中、ユースターを利用されている方の中にも 『自分の平熱を知らなかった。』『発熱をするとどのような自覚症状がでるのか?』...


吉岡 俊史
2021年10月4日
見える印象と見えない印象
第一印象が大切。見た目や身だしなみが大切。 というのは当たり前に言われることがおおいです。 なぜ、第一印象が大切なのでしょうか。 少し例を挙げて考えてみたいと思います。 ① もしも、こんな人がこんなところにいたら 【こんな人】...

吉岡 俊史
2021年10月1日
支援スタッフ同士の意見交換
☆秋の色合いが深まる中、そろそろ冬支度を考えなきゃいけないな。と思いながらも、なかなか体を動かすことが億劫に感じてしまいます(笑)。少しでも除排雪のために今のうちに体力づくりをしている今日この頃ですが、皆さんはどのように冬支度されていますか (笑)?...


吉岡 俊史
2021年9月29日
コロナを前にした私たち
緊急事態宣言も今度こそ解除になるようです。待ちに待った人も多くいらっしゃると思いますが、どの人も一方で「これで良いのだろうか?終わったわけではないだろうし」という不安も抱いていると思います。 目に見えないコロナを相手にヒトの無力さも感じざるを得ません、しかし、一方で私たち「...

吉岡 俊史
2021年9月27日
言葉と気持ち③~気持ちを言葉に乗せて~
ユースターの支援プログラムの中では、言葉と気持ちを合わせて取り組むことが多いのです。それは、誰でも難しさを感じる、気持ちを言葉にするという事が自分なりにできたり、話した言葉が自分の気持ちと一致しているかを、自分で確認するためです。そのプログラムを体験していただいて、就職後に...

吉岡 俊史
2021年9月24日
言葉と気持ち②~それぞれの難しさ~
言葉と気持ち、それぞれ種類が違うものですし、どちらも伝える時に注意が必要です。 ◆『言葉』・・・・ わたしたちは、比較的気軽にソレ(言葉)を使っています。それを受け取った相手に情報が増え、相手にメリットになる場合、その言葉という道具は、良いことのために使われたことになります...


吉岡 俊史
2021年9月22日
言葉と気持ち①~どちらを伝える?~
言葉は道具、と言われることがあります。確かに言葉は何かを伝えるための道具であるのは間違いないのですが、「伝える」ことの意味を考える際、言葉はテレビやラジオなどのように、情報を一方的に発信するのとは異なる意味もあるような気がします。...


吉岡 俊史
2021年9月20日
自分を知ってもらう方法
「あなたの長所短所はなんですか?」と聞かれたら、短所は見つかるけど、長所は見つからない…と感じる人も多いのではないでしょうか?そのためか、世の中には長所の見つけ方!というようなテーマの書籍がいくつも出版されています。 自分の長所や短所、強みや弱みを相手に伝えることは、なかな...
bottom of page