スタッフ紹介
Staff introduction

ユースターのスタッフ紹介ページ
ユースターでは、プロフェッショナルの支援を提供するため、支援に携わる全てのスタッフは、福祉や就労支援に関する国家資格の保有者です。また資格に加えて、実践経験も豊富にあるスタッフのみで支援をいたします。
利用者さんと共に成長できるのが就労支援の魅力
就労支援では、みなさまの「これから」に向かって、個性に合わせた支援方法を共に築き、共に成長することができるので、私の生きがいになっています。
中でも、支援に携わらせていただいた利用者さんが、再就職試験に合格したことを笑顔で報告してくれるときは、たまらなく嬉しい気持ちになります。
社会保障制度内で支援するだけでは、制度の網から漏れてしまう方々もたくさんいらっしゃいます。ユーファーストでは、障がいの有無、年齢にかかわらず「はたらく」ことに付随する大小さまざまな障壁を、みなさまと一緒に取り除いていきます。

ユースター
所長
座右の銘:止まない雨はない
保有資格:社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援専門員
趣味:ドライブ、ウォーキング、登山(北海道内)
出身地:東京(小学生の頃、北海道へ移住)
企業から「必要とされる就労者」になるサポートをしたい
医療系の学校を卒業後、自動車メーカーに勤めていました。その後、転職先の社会福祉法人で、面接担当だった今の吉岡社長と出逢いました。一緒に働いている中で考え方や理念に共感する部分がありました。
一般企業で働いていた経験は、非常に役に立っていると感じます。福祉業界では、企業の実際のニーズや働き方が掴めていないように感じることがあります。反対に企業側は、障がいを持った方々の能力や働きやすさにくさを知ることに時間を必要とする場合が多いように感じます。
私はその両方の視点を持っている強みを活かして、企業がもっと福祉に興味を持ってもらえるシステムを作っていきたいです。
そして利用者さんが、企業から本当に必要とされるサポートや、利用者さん自身も必要とされる努力ができるサポートをしたいと思っています。
障がいを持った方から学ぶことが多いです。サポートさせてもらいながら、自分も救われているのを感じます。

支援員
主任
職業指導員
座右の銘:温故知新、興味のないことに興味をもつ
保有資格:作業療法士、ジョブコーチ、公認心理師
趣味:スノーボード、スケートボード、釣り、ゲーム
出身地:旭川
利用者さんに合った働き方をサポートしていきたい
中学生の時に福祉施設での職場体験があり、それが障がいを持たれている方との初めての交流でした。正直なところ当時の私は、障がいがあるとできないことが多いのではないかという印象を持っていました。
しかし、その施設で熱心に作業に取り組まれている方々の姿を見て、印象が覆されます。今思えば、これが福祉の道に進む大きなきっかけでした。
大学で特別支援教育を学び、一時は教員を目指していましたが、生徒の卒業後の進路に興味が膨らみ、中学生の時に経験した記憶と繋がりました。その後、新卒で就職した法人で念願の就労支援員となりましたが、壁にぶつかることもたくさんあり、「障がい者と健常者はもっとフェアな関係になれないのだろうか」と考えるようになりました。
私たちの事業は、弱い立場の方を助けるというイメージや、中学生の時の私が持っていたような印象が今尚強いと思いますが、私の中には「自助」というキーワードがあります。
利用者さんが頑張るところは頑張る、必要なときにヘルプを出せるというように、自分を高めたり守ったりする術をサポートするのが福祉の役目だと思っています。
もちろん、企業の方に理解を得られるような啓発力、プレゼン力も、私たちには求められています。
一番の夢は、障がい者と健常者が相思相愛で働き、お互いがフェアで豊かな就労生活を実現することです。

支援員
サービス管理責任者
職業指導員
座右の銘:自分が正しいと思っている時点で間違っている
保有資格:社会福祉士、特別支援学校教諭免許、ジョブコーチ
趣味:水泳、日記をつけること
出身地:札幌
願いや夢を支え合いたい
幼少のころから家族の転勤で北海道に移りました。もともと、のんびり生きることが楽しいと思っていましたので、自然と共存している海山が身近にあることに幸せを感じています。
大自然だけでなく、近所のお庭に花が咲いているのを見るだけでほっこりします。
昔から、人をサポートしたり、人に寄り添う仕事にとても興味がありました。相手の気持ちや悩みを一緒に話しながら、その方が元気になっていただくために力になりたいと思ってきました。
最初は医療機関やデイケアで作業療法に携わりましたが、生活により近い位置でサポートができないかと考え、精神科訪問看護等も経験しました。そこでは多くの人との出会いがありましたが、障がいのある方が社会の中で活躍する姿に触れ、社会で支えたいという気持ちで就労支援をしています。
社会で生きることを大変と感じている多くの方と関わってきました。これからも、その方々の願いや夢を、同じ人として支えあいたいと思っています。
そして、マイペースを一緒に楽しめたらいいなと思っています。

支援員
職業指導員
座右の銘:7割8割程度の力で生きる
保有資格:作業療法士
趣味:落語、演劇鑑賞、散歩
出身地:仙台
検討中
現在、試行錯誤中
支援員
職業指導員
座右の銘:
保有資格:精神保健福祉士
趣味:
出身地:道南

利用者様の人生が豊かになるお手伝いがしたい
車が大好きな私ですが、心理系の学校を卒業し、社会福祉法人で13年、生活介護事業所や、グループホームでの支援に携わっておりました。
社会福祉法人では、丁寧に利用者様へ接したり、利用者様のことを第一に考える良い仲間に恵まれ、切磋琢磨しながら、非常にやりがいを感じておりました。
その一方で、経験を重ねますうちに、支援をさせていただく上での、制度の壁を感じるようになりました。
利用者様が「ご自分の意思」で決めた「心の底から本当にしたいこと、楽しみたいこと」を、一緒に叶えていくことや、障がい者手帳を持たずとも、支援を必要とする方のお手伝い等、制度の枠を超えたサポートができれば、もっと利用者様の人生を豊かにできるはず…と思いました。その考えが、ユーファーストの企業理念に通ずるものがあり、この度、「ユータイム」で働くことになりました。
今後も、年数を重ねましても、常に初心を忘れず、利用者様や、利用者様に関係する皆様を幸せにしたいという想いを大切に、精一杯サポートをさせていただきます。

ユータイム
副所長
座右の銘:初心忘るべからず
保有資格:介護福祉士
趣味:ドライブ、洗車、カラオケ、昆虫採集
出身地:札幌
利用者様が望まれる時間を提供したい
私は、四季折々、自然豊かな札幌で生まれ育ちました。夏が終わり、山が紅く染まり始める秋が特に好きです。
初めて福祉の仕事を経験しましたのは、20代前半の頃でした。札幌を離れ、大阪の老人福祉施設で、それまで就いていた仕事とは大きく違う世界に触れました。
初めは、一人一人に寄り添ったサポートを考えながら、その時々に合わせて利用者様と接していくことが大変でしたが、経験を積んでいく中で、誰かをサポートさせて頂くやりがいを感じ始めました。その後、北海道に戻り、福祉の資格を取る前に、職場を離れることになりました。
北海道に戻って以降は、一旦福祉業界から離れましたが、営業事務や飲食などの仕事をしながら、親族を介護する生活も始まりました。幼少期に私をかわいがってくれた親族をサポートすることは、私にとってこのうえない恩返しで、私自身の幸せに繋がっておりました。
これは社会生活においても近いことだと感じるようになりました。なぜなら、私は今まで自分一人で生きてきたわけではなく、色々な方々のサポートや、応援で支えられて、今の私があるからです。
今後の人生で、少しでも誰かの支えやサポートに携われれば嬉しいなと思い、そして、老人福祉施設での経験が忘れられず、今度は障がいのある方の福祉の世界で働きたいと思い、この度ユータイムに参りました。精一杯頑張ります!!

ユータイム
スタッフ
座右の銘:急がば回れ、人生ゆっくり強張らず
保有資格:頑張って取得中!
趣味:ドラム、読書、散歩、旅行