top of page

印象

第一印象、他の人からの見え方のテーマを就労への準備として、ユースターの講座でとりあげることがあります。

見たときのイメージをきちんとしましょう、とか、身だしなみを整えるためにやるべきこと・・という主旨もあるのですが、それを教えるだけの講座ではありません。。


いったい「印象」とは何なのか?  何をもって「印象」が決まるか?  など、

改めて「良い印象」「悪い印象」のしくみを考えてみる話し合いを行い、その話し合いの過程を重要な時間として設けています。


なぜ重要かと言いますと「印象」について意見を言ったり人の考えを聞くことで、人によって「良い印象とはどのようなものか」が、かなり違っていることがわかるからです。

その意見を聞く場を持たずに、そもそも「良い印象のためにこうします」といっても、納得感を持てない人もいらっしゃるのです。


考えてみれば、「良い印象」の模範や基準はありません。その基準があれば当てはめやすいのですが、例えば、きちんとした服を着て、笑顔で清潔で、ということが「良い印象」の基準かというと、それが全てではなくなってきています。


個性や多様性が広がる中で、良い印象=(イコール)〇〇です・・とは言いにくいことがあるのです。


「全ての人の持つ良い印象とは何か?」の基準を統一したくもなりますが、それは、乱暴すぎるのです。


「良い印象のために、〇〇をしましょう」という合意点のゴールに到達するために、事前にその話題について前振りをし、意見を交わしながら(意見が出ないことも多いです)、そのゴールに向かって丁寧に詰めていくことが必要になります。

社会性のトレーニングといっても教えるトレーニングとは、ほど遠いものがあります。


良い印象について話し合っている場面です
良い印象かどうかは受け取る人によっても違いますし、常識として決められてはいますが、基準値があるわけではありませんので、話し合いが必要です





閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page