「何度説明しても仕事を覚えない・・・注意しても同じミスをする・・・」
障がいのある方を雇っている会社の一部から、聞かれる悩みです。。。
障がい者雇用についていえば、どちらかというと、働く障がい者の方にスポットがあたることが多く、よほど目立ってユニークな成果がない限り、雇う会社が働く方に比べて着目されることは少ないのです。
それだけではなく、雇用者である会社は「なぜ雇えないのか・・」とか「もっと障がいのある方の力を活かして・・」などとプレッシャーを受けながら、障がい者雇用への理解を迫られてしまうのです。
決して会社をかばっているのではありませんが、障がい者を雇用されている会社からお話をうかがうとき、冒頭のように”何度説明しても・・ミスが・・・任せられなくて・・”などといったお悩みは聞きますし、会社としても自社外にその悩みを聞いてくれる所は少なく、自社内で悶々と悩んでいるのが現実のようです。
それも当然で、障がい者でもそうでなくても、雇った自社の従業員は、会社が人事管理、教育をする責任を持つのはあたりまえだからです。
例えば「うちの会社には無能が従業員が多くて・・・」などと本気で言う会社があったとしたら(無いと信じたいですが)、その言葉を聞いても社外の人は何もできませんし、何をしようとも思わないのではないでしょうか。それは「自社が雇った従業員は、当然その会社が自分で努力して育成するもの」という理解があるからです。
そのような企業からご相談を受ける際、ユースターでは、潜在意識について考えます。つまり繰り返し練習する効果、何度も経験することによって障がいがある方も無い方も、自分の能力が発揮される時がくるであろうし、そう信じて待っていただきます。(もちろん待つだけではなく、さまざまな支援や対応は並行で行うのは当然ですが・・)
立派な会社であれば、投げ出さず、待ちながら希望を持つという不屈の心は持っていらっしゃいます。なぜなそれは、経営の上でも不可欠な価値観ですので、理解をしてくださいます。そして、辛抱強く信じて待ってくださるのです。
繰り返し練習することで潜在意識が高まり、能力は伸びてゆく。希望を持ちながら待つ・・障がい者雇用は経営理念にも直結するものなのです。
Comments