一つ前のブログで支援プログラムと主体性について触れました。
その中で「〇〇ができないと就職できない」という基準を持って就職を目指すものではないことも書きました。
私も含めて、誰もが「何ができたら働けるか」「〇〇ができないと一般企業には就職できないであろうか」が気になります。その答えを求めてユースターに来られる方もいらっしゃいます。その答えを見つけるために毎日のユースターでトレーニングを頑張る姿はもちろんすばらしいのですが、本当の目的は、答えを求める過程で自分自身を見つめたり、自分が働くことに向き合うことなのだと思います。
「〇〇ができないと」と言う基準は働く能力を測る一つであって、全てではないのです。
なぜなら、就労とは、もっと主体的なものだからです。
つまり、社会に出て働きたい、という自分の意志や希望を持って、何をしたら、どうしたら働けるか?を自分で考えてゆくことなのです。
そして、就労支援は、それを考えることをサポートすることなのだと思います。
「誰でも就職はできる」とは安易には言えないながらも、他者が「〇〇ができないと就労はできないよ」と決めつけることもできません。
●「できることを増やして就職する」のは、自分が自信を持ちやすくするため。
●「経験値を増やして就職する」のは、パターンや見通しが持てて安心して働くため。
経験やできることを増やすことで、働きやすくはなります。でも、できないを無くすことだけが目的ではありません。
就職には、主体性な力が必要になりますから、就労支援も個々人の持つ主体性、自分の希望や感情を行動に変えたり、不安や周囲への不信を乗り越える方法を考える、といった個別的なものになるのです。
ユースターのプログラムはそれら、個々人に合わせて個別的な支援を形にしていくためのものです。
Commentaires